TEST OF PRACTICAL JAPANESE

J.TEST情報

  • HOME »
  • J.TEST情報

J.TEST実用日本語検定 

J.TEST実用日本語検定は、外国人の日本語能力を客観的に測定する試験として、1991年から実施されています。
会社員、留学生、日本語学校生など、年間約6万人が受験しています。
試験は年6回実施されます。

就職や進学、あるいは日本語を使って実務的な仕事をこなすためには、高度な日本語力が必要です。J.TEST実用日本語検定を受けて現在の能力を知り、次の目標を目指しましょう。あなたの日本語力をJ.TEST実用日本語検定で測定しましょう。

 

J.TESTの特徴

J.TESTの特徴は6つあります。

① 試験は3種類。

上級者向けの「A-Cレベル試験」と初級~中級者向けの「D-Eレベル試験」、

入門者向けの「F-Gレベル試験」があります。

② 難易度は毎回一定で受験のチャンスが多い。

「A-Cレベル試験」と「D-Eレベル試験」は年6回、「F-Gレベル試験」は年2回(日本国内)実施されています。

毎回難易度が一定なので、何度も受けることによって日本語力の進歩が分かります。

③ 「実用的」かつ「実践的」な日本語力を測定。

聴解試験の比重が高く、「生きた表現」が数多く出題されます。

また、漢字の読み方を書く問題や短文作成など他の試験にはない「記述式問題」があるのも特徴です。

(「F-Gレベル試験」は、すべて選択式問題です。)

J.TESTは実践的な能力を評価します。

④ 日本語能力試験N1以上の日本語力まで測定可能。

「A-Cレベル試験」は、日本語能力試験N1以上の高度なコミュニケーション能力を測定します。

⑤ 認定書の発行(随時試験を除く)。

一定の点数以上の方には「認定証」が発行されます。また受験者全員に成績表と参考資料が郵送されます。

⑥ 豊富なダウンロード素材。

試験後、J.TESTホームページから聴解試験の音声や「正解とスクリプト」をダウンロードできます。試験後の復習にご利用ください。

また、J.TESTのホームページでは、毎月練習問題と読解問題を掲載しています。ぜひ勉強に活用してください。

毎月の読解問題:https://j-test.jp/wadai

毎月のJ.TEST練習問題:https://j-test.jp/page_id2066

新サンプル問題:https://j-test.jp/newj-sample

 

2019年5月からの新試験について

●資料1→(日本国内用)JTEST-AC-ED-FGver5

●資料2→A~D表現シラバス https://j-test.jp/ad2019-08-30

●2019年5月より「D-E」レベル試験が実施され、3つの試験が実施されています。
「A-Cレベル試験」は、N1以上のレベルの能力も測定します。

「A-Cレベル試験」 1000点満点 600点以上で認定
(参考 N1=700点、N2=600点)
●「D-Eレベル試験」 700点満点 350点以上で認定
(参考 N3=500点、N4=350点)
●「F-Gレベル試験」350点満点 180点以上で認定
(参考 N5=250点)

*注意 N3相当が、(旧試験)A-Dレベル試験の400点以上から、(新試験)D-Eレベル試験の500点以上に変更になります。
*ビジネス関連の問題は、「A-Cレベル試験」と「D-Eレベル試験」に引き継がれ、「ビジネス試験」は廃止されました。
*受験者全員に成績表が発行されます。規定の条件を満たした場合には、認定証が発行されます。
*全ての試験において、読解問題と聴解問題の。得点の比率は各50%です。
*「A-Cレベル試験」と「D-Eレベル試験」には、記述式問題があります。(従来の試験と同じ形式です)
*「F-Gレベル試験」は、全て選択式試験です。

「A-Cレベル試験」

・ 1000点満点で点数によって能力を特A~C級に判定します。
・ 600点以上の方には認定証が発行されます。
・ ただし「8分野の得点でゼロ点がないこと」が条件です。

[出題内容]
● 読解試験 80分
1 文法語彙問題
2 読解問題
3 漢字問題
4 記述問題

● 聴解試験  約45分
1 写真問題
2 聴読解問題
3 応答問題
4 会話・説明問題

● 読解試験終了後、すぐに聴解試験が始まります。休み時間はありません。

[点数と評価]

● 1000点満点(読解500点、聴解500点)
————————————————

< 特A級 > 930点以上
様々な分野、場面において、専門的な話題も理解し対応できる高度なコミュニケーション能力がある。

< A 級 > 900点以上 (CEFR C2)
様々な分野、場面において、専門的な話題も理解でき、十分なコミュニケーション能力がある。

< 準A級 > 850点以上
様々な分野、場面において、一般的な話題をほとんど理解でき、十分なコミュニケーション能力がある。

< B 級 > 800点以上
一般的な分野、場面において、十分なコミュニケーション能力がある。

< 準B級 > 700点以上 (CEFR C1)=N1相当
日常生活や職場において、十分なコミュニケーション能力がある。

< C 級 > 600点以上 (CEFR B2)=N2相当
日常生活や職場において、基本的なコミュニケーション能力がある。

<認定なし> 600点未満

————————————————-

日本語能力試験N1 =700点
日本語能力試験N2 =600点
*日本語能力試験との比較は目安です。

「D-Eレベル試験」

・ 700点満点で点数によって能力をD~E級に判定します。
・ 350点以上の方には認定証が発行されます。
・ ただし「8分野の得点でゼロ点がないこと」が条件です。

[出題内容]

● 読解試験 70分
1 文法語彙問題
2 読解問題
3 漢字問題
4 記述問題

● 聴解試験 約35分
1 写真問題
2 聴読解問題
3 応答問題
4 会話・説明問題

● 読解試験終了後、すぐに聴解試験が始まります。休み時間はありません。

[点数と評価]

●700点満点(読解350点、聴解350点)
————————————————-

< D 級> 500点以上(CEFR B1)=N3相当
日常生活や職場の限られた場面において、ある程度のコミュニケーション能力がある。

< E 級> 350点以上(CEFR A2)=N4相当
日常生活や職場の限られた場面において、初級レベルの日本語の範囲ならば、コミュニケーションができる。

<認定なし> 350点未満

————————————————-

日本語能力試験N3= 500点
日本語能力試験N4= 350点
*日本語能力試験との比較は目安です。

「F-Gレベル試験)」

・ 350点満点で点数によって能力を判定します。
・ 180点以上の方にはF~G級の認定証が発行されます。
・ ただし「8分野の得点でゼロ点がないこと」が条件です。

[出題内容]

● 読解試験 60分
1 文法語彙問題
2 読解問題
3 漢字問題
4 短文作成問題(選択式)

● 聴解試験 約25分
1 写真問題
2 聴読解問題
3 応答問題
4 会話・説明問題

● 読解試験終了後、すぐに聴解試験が始まります。休み時間はありません。

[点数と評価]

●350点満点(読解175点、聴解175点)
————————————————-

< F 級> 250点以上(CEFR A1)=N5相当
初級レベル前期の日本語の範囲ならば、コミュニケーションができる。

< G 級> 180点以上
入門レベルの日本語の範囲ならば、コミュニケーションができる。

<認定なし> 180点未満
————————————————-

日本語能力試験N5= 250点
*日本語能力試験との比較は目安です。

 

★★★★旧試験資料★★★★★★★★★★★★

 (参考資料)2019年3月までの試験と基準

A-Dレベル試験

・ 1000点満点で点数によって能力を特A~D級に判定します。
・ 400点以上の方には認定証が発行されます。
・ ただし「8分野の得点でゼロ点がないこと」が条件です。

[出題内容]
● 読解試験 80分
1 文法語彙問題
2 読解問題
3 漢字問題
4 記述問題

● 聴解試験  約45分
1 写真問題
2 聴読解問題
3 応答問題
4 会話・説明問題

● 読解試験終了後すぐに聴解試験が始まります。休み時間はありません。

[点数と評価]

● 1000点満点(読解500点、聴解500点)
————————————————

< 特A級 > 930点以上
様々な分野、場面において、専門的な話題も理解し対応できる高度なコミュニケーション能力がある。

< A 級 > 900点以上 (CEFR C2)
様々な分野、場面において、専門的な話題も理解でき、十分なコミュニケーション能力がある。

< 準A級 > 850点以上
様々な分野、場面において、一般的な話題をほとんど理解でき、十分なコミュニケーション能力がある。

< B 級 > 800点以上
一般的な分野、場面において、十分なコミュニケーション能力がある。

< 準B級 > 700点以上 (CEFR C1)
会社や学校において、十分なコミュニケーション能力がある。

< C 級 > 600点以上 (CEFR B2)
会社や学校において、基本的なコミュニケーション能力がある。

< D 級> 500点以上
会社や学校において、限定的なコミュニケーション能力がある。

<準 D 級> 400点以上 (CEFR B1)
日常生活の限られた場面で、基本的なコミュニケーション能力がある。

<認定なし> 400点未満

————————————————-

日本語能力試験N1 =650~700点
日本語能力試験N2 =550~600点
日本語能力試験N3 =400~450点
*日本語能力試験との比較は目安です。

E-Fレベル試験

・ 500点満点で点数によって能力をE~F級に判定します。
・ 250点以上の方には認定証が発行されます。
・ ただし「8分野の得点でゼロ点がないこと」が条件です。

[出題内容]

● 読解試験 70分
1 文法語彙問題
2 読解問題
3 漢字問題
4 記述問題

● 聴解試験 約30分
1 写真問題
2 聴読解問題
3 応答問題
4 会話・説明問題

● 読解試験終了後すぐに聴解試験が始まります。休み時間はありません。

[点数と評価]

●500点満点(読解300点、聴解200点)
————————————————-
< E 級> 350点以上(CEFR A2)
初級レベルの日本語の範囲ならば、コミュニケーションができる。
< F 級> 250点以上(CEFR A1)
初級レベル前期の日本語の範囲ならば、何とかコミュニケーションができる。
————————————————-

日本語能力試験N4= 350点~(E級)
日本語能力試験N5= 250点~(F級)
*日本語能力試験との比較は目安です。

 

受付時間 10:00-17:30(土・日・祝日を除く) TEL 03-5875-1481(公開試験) TEL 03-5875-1231(準会場試験・随時試験)

PAGETOP
PAGE TOP