TEST OF PRACTICAL JAPANESE

CEFRとJ.TEST

  • HOME »
  • CEFRとJ.TEST

「CEFR」とは、語学能力を6段階(A1、A2、B1、B2、C1、C2)で評価する国際的な基準です。
ヨーロッパ言語の基準でしたが、各国でも利用されています。

一番下がA1で、一番上がC2です。

CEFRは、読む、書く、聞く、話すの4つの能力について総合的に評価します。
J.TESTには、会話試験や長文を書く試験がありませんので、CEFRと完全に一致するわけではありません。
下記はおおよその目安です。

J.TESTのパンフレットも参考にしてください。→JTEST-AC-ED-FGver5

*CEFR=Common European Framework of Reference for Languages
日本語訳「ヨーロッパ言語共通参照枠」

 

*注:JLPTとCEFRの対応関係については、下記の資料をもとに、弊社独自の判断(**)で表にしました。
参考ですので表では、かっこ「( )」をつけています。

国際交流基金(2011年、2013~16年の2回の関連調査)
https://jfstandard.jp/pdf/jfs_jlpt_diagram2017.pdf
(**)上記資料においてN1、N2、N3は、合格率が最も高いそれぞれのレベルを選びC1、B2、B1相当としました。

国土交通省資料
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001331114.pdf
(**)JLPTのN4がCEFR A2相当の試験(国際交流基金日本語基礎テスト)と同等、とされています。

その他に、法務省の資料でも、JLPTのN4がCEFR A2相当とされています。

 

受付時間 10:00-17:30(土・日・祝日を除く) TEL 03-5875-1481(公開試験) 03-5875-1231(準会場試験・随時試験)

PAGETOP
PAGE TOP